今回の東北関東大震災の影響を受けて、3月15日提出期限の2010年分確定申告が間に合いそうにない方もいらっしゃるかと思います。そんな方には、提出期限延長できる場合があるそうなので、情報を残しておきます。
省資源、省スペース、エコロジー、エコノミーなこのご時世にあって、帳簿ってどうしてあんなにたくさん紙なんですか...なんとかしたい。
今年開業された方のお話を少し聞いて、そういえば続きを書かなければと思った確定申告のお話。
青色申告なんて白色申告にちょっと毛の生えた程度のものでしょ?と高をくくっていたけどそうでもなかった。だからどう違うかということについて残しておきます。ぼんやりと開業して青色申告を選択してしまったわたしの勉強ログ。
青色申告、じんわり調べたり準備したりしています(ひっそり息切れ気味)。
もろもろのことはこれからも書き進めていこうと思うんだけど、確定申告を青色にするにあたり、まずスタート地点でやらないといけないことや気をつけておくといい(気をつけておいたらよかった)最低限のことだけ先に残しておこうと思います。
2月です。ついにあの時がやってきました。
確定申告の季節です!
実はあわゆきは、今年初めて所得税の青色申告デビューをします。
...が、昨年の初めにとりあえずは個人事業主として開業し、青色申告の承認申請手続きだけはしておいたものの、実は青色申告がどういうものかさっぱり分かっていませんでした。「弥生のソフトでも買って、出たお金と入ったお金を入れていけばちょちょっと出来ちゃうんでしょ」程度に思っていましたが、いざ箱を開けてみたらわからない言葉だらけでちんぷんかんぷん...(・ω・)。ちょっと甘かったみたいです...ちょっと泣きました。猛省しました。
しかししょぼくれていても申告書類は出来上がらない、心を入れ替えて、勉強してみることにしました。
そしてせっかくなので、これから青色申告に向けて、自分が勉強したこと・つまづいたことも合わせて記録を残すことにします。
日々のお仕事で覚えたことやら勉強したことやらをきちんとためていく(ことができたらいいなと願う)ブログです。